プロフィール
しろくま院長
しろくま院長
 腰痛特設ページ(Click!) ----


 公式HP腰痛なら哲修道整体院(Click!) 

 Facebook(Click!) 
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2012年03月03日

腰痛体操(ストレッチ)方法

こんにちは、

しろくま院長です。

腰に関する情報を
不定期にアップしています。

参考になった時は
コメントいただけると
素直にうれしいです。

今回はストレッチについて

それでは
ご覧ください。



日本人は、
諸外国と比べて仕事に向き合う時間が非常に長く、
そのため様々 な体調不良を引き起こしていると言われています。

生活をするためには、
仕事をすることは必要不可欠なのですが、
時々休憩を いれ、

気分転換をしたり、
ストレッチなどを取り入れる事も重要な事だと思 われます。


同じ姿勢で仕事を続けていると、
腰の筋肉が凝り固まり、
筋力の低下、血行不良などがおこりますので、

疲労物質である乳酸が増加してきます。

そのため
腰の痛みや背中、
首のこりを発症させ、
偏頭痛や眼精疲労、ストレス による体調不良やイライラ、集中力の低下など

仕事の効率を悪くする作用を 引き起こしていしまいます。

ですから
仕事の合間のストレッチは腰痛や肩こり、
首や背中の痛みを改善するばかりではなく、
仕事の効率をあげるためにも重要であると考えられます。


まず
腰と背中の緊張を解す体操を行いましょう。

椅子に浅く腰掛けると足を開き、
背筋を伸ばした状態で息を深く吸い込んで 下さい。

その後
息をゆっくりと吐きながら
頭を足の間に入れるように前屈します。

3秒数えながらゆっくりと前に倒し、
3秒かけてゆっくりと元の位置にもど してください。


次に
椅子に深く腰掛けたら、
背筋と両腕、肘を伸ばし
息を吸いながらゆっく りと後ろに体をそらしていきましょう。

息を止めた状態で3秒数え、
3秒かけて息を吐きながら元も位置に戻ります。

さらに
膝を両手で抱えると
胸につけるまでグーッと引き寄せて下さい。

3秒息を吐きながら引き寄せ、
3秒息を吸いながら元の位置に戻ります。


この一連の動きを1セット、
1日に2回は取り入れるようにしましょう。


疲労物質乳酸を取り除く事ができますので、
肩こりや頭痛を改善することは 勿論ですが、

頭をすっきりとさせる効果もありますので、
仕事をいつも以上には効率よく進める事もできるでしょう。


毎日気持ちよく
仕事をしたい人にも
非常にオススメのストレッチとなりま す。


Posted by しろくま院長 at 01:00│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。